セキュリティ・構造

SECURITY & STRUCTURE

STRUCTURE

強く、優しく。高い品質へのこだわりが生み出す確かな基本性能。

  • 外壁・戸境壁

    外壁・戸境壁 外壁コンクリート厚は約150mm~約180mm、戸境壁も約180mmの厚さを確保。戸境壁には、地震や風圧などの水平力に耐える耐力壁を採用。外壁は断熱性を高めた多重構造で、結露も防ぎます。

  • 外壁・戸境壁
  • 断熱材

    断熱材 外部に面する躯体部分に断熱材を施工。外気の影響を受けにくく、室内の温度ムラを抑え一年を通して快適な住環境を実現します。 ※部位により断熱方法が異なります。

  • 二重天井

    二重天井 躯体の床(スラブ)との間に空間を設けて天井を施工する二重天井構造を採用。将来のリフォーム時の自由度を高めるとともに、遮音性も高めます。

  • ボイドスラブ

    ボイドスラブ 床スラブ躯体として剛性を高めるため、ボイドスラブで厚さ約230〜275mmを確保。その上で遮音性に配慮したLL-45(ΔLL(Ⅰ)-4)等級のフローリングを採用しています。 ※一部を除く
    ※遮音等級は製品性能を表しています。床の仕上材によっては遮音性が変動する場合があります。

  • 溶接閉鎖型筋

    溶接閉鎖型筋 建物を支える柱には、帯筋の継ぎ目を溶接した溶接閉鎖型帯筋を採用。通常の帯筋に比べて横揺れなどに対する強度を増しています。

  • 遮音性能

    遮音性能 トイレ、浴室、洗面室に接する洋室、リビング・ダイニング・キッチンの壁面等には、石膏ボードとグラスウールを施工した遮音壁を採用しています。

  • かぶり厚

    かぶり厚 躯体の鉄筋を保護するために重要なコンクリートかぶり厚さ。建築基準法が定める数値を確保することで鉄筋の劣化を防ぎます。

  • コンクリート強度

    コンクリート強度 主要構造部に採用しているコンクリートの設計基準強度は27N〜30N/m㎡以上です。 ※外構、土間等除く

  • 住宅瑕疵担保責任保険

    住宅瑕疵担保責任保険 本物件は、新築住宅を供給する事業者が10年間負う瑕疵担保責任の補修等が確実に行われるよう保険に加入しています。 ※限度額あり

  • 住宅性能評価書付マンション

    住宅性能評価書付マンション 耐震性・耐久性等の住宅性能を、国土交通大臣登録の第三者機関によって公平に審査・検査し、わかりやすく数値・等級で示した「住宅性能評価」。設計時に「設計住宅性能評価書」を取得し、数回の現場検査を経て交付される「建設住宅性能評価書」の取得を予定しています。

  • フラット35対応S(予定)

    フラット35対応S(予定) 本物件は、長期固定住宅ローン「フラット35S」の対応予定となります。 ※ご利用条件等詳しくは販売スタッフにお尋ねください。

  • 省エネルギー対策等級4

    省エネルギー対策等級4 省エネ・断熱性の目安「次世代省エネ基準」がクリアされている等級4が取得されています。

  • 劣化対策等級3

    劣化対策等級3 「住宅性能表示制度」により通常想定される自然条件及び維持管理の条件の下で3世代(おおむね75年~90年)まで、大規模な改修工事を必要とするまでの時間を伸長するための必要な対策が講じられている、最高ランクとなる等級3を取得しています。